;

LED木目調デジタル時計(ナチュラル)


filler
セール価格1,000(税込1,100)
カテゴリー:THREEPPY(スリーピー)
JANコード:4550480580852
在庫:
在庫状況はログイン後確認できます

ご注文確定日から3~7日で出荷

ログインしてカートに入れる
  • 色・柄・デザインが複数ある商品は種類のご指定ができません
  • パッケージのデザインが変更になる場合がございます
  • 在庫はご注文いただいたタイミングで確保できない場合がございます。

原産国:中国
材質:本体:MDF、ABS樹脂
商品サイズ:時計本体:10cmx7cmx4cm USBケーブル:98cm
内容量:1個入
種類:アソートなし
仕様 精度:平均月差±30秒  使用温度範囲:-10℃-50℃ 温度表示誤差:±2℃ 使用乾電池:乾電池単4形3本(4.5V) 乾電池寿命:乾電池のみ:約48時間/USBケーブル併用時:約1年6ヶ月 使用コイン電池:CR2032×1個(3V) ●温度は-10℃以下の場合は「-10℃」、50℃以上の場合は「50℃」を表示します。単4形乾電池×3個(別売品) CR2032コイン電池×1個(別売品) ●充電式電池は使えません。 各部のなまえ 表面 アラーム表示 ●アラーム機能がONのとき「・」が点灯します。 午後表示 ●12時間表示のとき午後は「・」が点灯します。 時刻表示 ●「時/分」を表示します。 温度表示 ●温度表示のとき点灯します。 ●測定範囲-10℃-50℃ 例 裏面 電池ボックス ●単4形乾電池×3個(別売品) DCプラグ差込口 ●USBケーブルを使用するときDCプラグを差し込みます。 「SET」ボタン ●「SET」ボタンを長押しすると設定状態になります。 ●表示パターンを変更します。 「UP」ボタン ●画面の明るさを設定します。 ●設定中に押すと、数字が1つ進みます。 「DOWN」ボタン ●省エネ「入/切」を切り替えます。 ●設定中に押すと、数字が1つ戻ります。 ■付属品 USBケーブル 使用の際には、ケーブルを主に使用してください。 ※当製品専用となります。 使用まえの準備 ●USBケーブルと乾電池を同時に使用してください。乾電池のみの場合、使用時間は約48時間となります。 ●2つの電源を同時に使用した場合、停電時や電源プラグをはずしても、乾電池からの給電により設定が保持されます。 USBケーブルのみ使用した場合、電源プラグをはずすと各設定がリセットされます。 ●通常はUSBケーブルからの給電を優先します。 ●USBケーブルを使わずに使いかけの電池を入れると、表示がすぐに消えることがあります。 1、乾電池をセットする(「電池交換のしかた」参照) 2、USBケーブルをセットする ①USBケーブルのDCプラグを、本体のDCプラグ差込口に差込む②USBケーブルのUSBプラグ(Type-A)をUSB電源アダプター(別売品)やUSBタップ(別売品)に差し込む 日付、12H/24H、時刻、アラーム、平日アラームON/OFFを設定する ①「SET」ボタンを長押しし、「年」を設定する。 「年」が点滅、「UPボタン」または「DOWNボタン」で設定。 ②「SET」ボタンを押し、同じように「月」「日」「12H/24H」「時」「分」「アラーム1のON/OFF」「アラーム1の時→分」「アラーム2のON/OFF」「アラーム2の時→分」「アラーム3のON/OFF」「アラーム3の時→分」「平日アラームのON/OFF」を順番的に設定する。「月」→「日」→「12H/24H」→「時」→「分」→「アラーム1のON/OFF」→「アラーム1の時→分」→「アラーム2のON/OFF」→「アラーム2の時→分」→「アラーム3のON/OFF」→「アラーム3の時→分」→「平日アラームのON/OFF」が点滅、「UPボタン」または「DOWNボタン」で設定。③「SET」ボタンを押し、設定をすべて確定する。 ※「UPボタン」または「DOWNボタン」を押し続けると数字が「早送り」または「早戻り」します。 ※設定モードの状態で15秒間放置すると、時刻表示に戻ります。 アラームON/OFFについて ●アラームは3種類設定できます。 ●設定中に「UPボタン」または「DOWNボタン」を押すたびに「ON」と「OFF」が切り替わります。 ●アラームを設定した時刻になると、アラーム音が「ピピピピ」と鳴る →アラーム音はどのボタンを押しても止まります。 または、約1分後自動的に止まります。 →アラーム音を止めても、アラーム設定は解除されません。 (翌日以降も鳴る設定のままです) 平日アラームON/OFFについて ●設定中に「UPボタン」または「DOWNボタン」を押すたびに「ON」と「OFF」が切り替わります。 ●平日アラームがONの場合:月曜日から金曜日までアラームが作動します。 ●平日アラームがOFFの場合:月曜日から日曜日までアラームが作動します。 表示パターンを設定する ●以下の2種類のパターンの中から、「現在の時刻」「月/日」「温度」の表示方法を選ぶことができます。 ●「SET」ボタンを押すたびに、「パターン1」→「現在の時刻」→「パターン2」→「現在の時刻」が切り替わります。 パターン1:「現在の時刻(10秒)」「月/日(3秒)」「温度(2秒)」の画面が交互に切り替わる ●「dp‐1」表示のときに、約5秒ボタン操作をしないと「現在の時刻」表示に戻り、自動的に「パターン1」に設定されます。 パターン2:「現在の時刻」のみ表示 ●「dp‐2」表示の時に、約5秒ボタン操作をしないと「現在の時刻」表示に戻り、自動的に「パターン2」に設定されます。 省エネ設定のしかた(消費電力を抑えるために一時的に表示を消す) ●「DOWN」ボタンを押すたびに、「省エネ:入」→「現在の時刻」→「省エネ:切」→「現在の時刻」が切り替わります。 「省エネ:入」に設定した場合 ●大きな音や振動、本体を軽くたたくことにより再び表示します。 ●約15秒操作しないと表示がすべて消えます。 ●アラームを設定した時刻になると、現在時刻を表示します。 アラーム音が止まってから約15秒後に再び表示が消えます。 初期設定は「省エネ:切」です。 「省エネ:切」に設定した場合 ●乾電池のみ使用しても、USBケーブルと同時に使用しても、表示が消えないです。 ただし乾電池のみ使用する場合、乾電池の使用寿命は約48時間です。 ●USBケーブルと乾電池を同時に使用することをおすすめします。画面の明るさ設定 ①通常時刻表示モードで「UPボタン」を長押しすると、画面の明るさ設定に入ります。 ②「UPボタン」または「DOWNボタン」で設定します。 ③設定完了後、「UPボタン」を長押し、または約5秒後自動的に時刻表示に戻ります。 ※18:00-7:00の間は自動的にL0になります。 一番暗い 一番明るい電池交換のしかた ●以下のような場合には、速やかに乾電池を交換してください。 ・薄暗い場所での使用中に表示が薄くなる ・薄暗い場所で表示が消えたり、表示が消えている状態で押しても点灯しなくなる ●電池ボックスは本体裏面にあります。 1、ふたを開ける ●つめを押して、矢印方向に引き上げる 2、単4形乾電池3個を同時に交換する ●新しい乾電池は+-を間違えないように正しく入れる 3、ふたを閉める ●突起を穴に差し込み、つめを押す(「カチッ」と音がします) お知らせ ●乾電池は、必ず-方向から入れてください。 ●充電式電池は使用しないでください。 コイン電池搭載可能 コイン電池は時間設定の保持用として使えますので、必要に応じで市販品のコイン電池(CR2032)を下記の手順で取り付けてください。  ※コイン電池のみでは時計は動作しません。 1、乾電池蓋を開けます。(図1) 2、+ドライバーを使用して、ビスを取り外します。(図2) 3、コイン電池蓋を開けます。(図3) 4、コイン電池は+-を間違えないように正しく入れます。(図4) 取り扱い注意 コイン電池は飲み込むと死に至る恐れがあるので、大変危険です。 万一コイン電池を飲み込んだ場合は、すぐに医師に相談してください。 お子様の手の届かない場所に保管してください。●時間の経過で誤差が発生する場合があります。●本品は防水仕様ではありません。●長期間使用しない場合は電池を外してください。●分解や改造をしないでください。●落としたり、ぶつけたりしないでください。●直射日光・高温多湿の場所を避けて、使用・保管してください。●お子様の手の届かない場所で使用・保管してください。●水で濡らさないでください。●電池はプラスマイナスを正しくセットしてください。●二次電池(充電式電池)は、絶対に使用しないでください。●変形・破損した場合、直ちに使用を中止してください。●火や熱源のそばに置かないでください。●本来の用途以外に使用しないでください。●本品の欠陥に基づくものでない場合には、万一、本品使用や故障により生じた損害、逸失利益については、当社では一切責任を負えませんので、あらかじめご了承の上お買い求めください。●ほこりの多い場所では使用しないでください。

Customer Reviews

Be the first to write a review
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)

こんな商品もおすすめ

RECOMMENDATION

最近チェックしたアイテム

HISTORY